脱!卵アレルギー!!

卵アレルギー発症から克服までの道のり (治療やレシピほか生活もろもろ)

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

洋服の買い物が苦手な人へのアドバイス。息子の服選びはちょっと楽しい。

 

こんにちは、食たまです。

 

私は自分の服を買うことが嫌いです。

でも、先日気付いたのですが、息子の服選びは好きです。

 

今日は、服を買うことが好きな友人に教えてもらった上手に服を買う方法と、

息子の服選びの楽しいポイントについてお話ししたいと思います。

 

 

自分の服を買うのが嫌いな理由

 

私は、ファッションに疎く、どこにどんな物が売っているか良くわからないのに、

色や形、材質などあらゆる点について、なかなか妥協できないため、

購入までにやたらと時間がかかってしまいます。

散々歩き回ったあげく、結局何も買えないとかそういうことも良くあります。

 

休日の最後に、疲れと、何もできなかったという敗北感をずっしり感じることになり、本当に嫌いです。

 

 

友人に教わった上手に服を買う方法

 

その1  お気に入りのブランドを見つける

一度お気に入りのブランドを決めてしまえば、次からもそのお店へ行けばある程度納得できるデザインの物に出会いやすいというのです。

確かにその通りです。

 

でも、私はファッションに疎く、どのブランドがどんなテイストなのかの知識がありません。

どうやってお気に入りのブランドを見つければいいか皆目検討がつきませんでした。

 

 

しかし、その友人は、親切に見つけ方も教えてくれました。

 

 

今持っている服のブランドのお店に行く

今持っている服は、それなりに気に入って着ているはずです。

ですから、今持っている服で、好きな服のブランドが何かをちゃんと認識して、そのお店で次の服も探すということです。

 

ゼロから見つけるのは難しいですが、これなら私にもできます。

 

言われてみれば、幾つか持っているブランドがありました。

それが私の好きなブランドということです。

 

かなり単純なことなのに、言われるまで全然気付かず、フラフラ歩いて良さげなとこに入っていました。

 

このアドバイスを貰って、靴は2つのメーカーに決めてしまい、選ぶ手間を格段に減らすことができました。

 

好きなブランドの国と同じ国のブランドを見てみる

国が同じだと、雰囲気が似ているそうです。

お気に入りのブランドを増やしたいときや、

お気に入りのブランドに良いものが無かったときには、

そのブランドと同じ国のブランドを当たると、お気に入りが見つかる可能性が高まるそうです。

 

ちなみに、私は日本かイギリスが良さそうとお勧めされました。

 

この方法はまだ試したことがないので、効果の程は不明ですが、

本当なら、ブランドの新規開拓も少しは楽にできそうです。

 

 

その2  体型が合わないときは、年齢層を変えてみる

私は、デザインは好きなんだけど、ちょっと袖が細すぎるなと思っている服がありました。

そんなときは、そのブランドと同じメーカーが出している、ちょっと年齢層高めのブランドを当たるのが良いそうです。

 

逆に緩いときは年齢層を下げてみる。

 

こうすることで、より自分にあった服が見つかるそうです。

 

 

その3  気に入ったものは色違いも買っておく

せっかく見付けたその効果を最大限刈り取る作戦です。

 

色展開は必ずあります。

 

同じものでも、色が違えば印象は大分違うので続けてきてても大丈夫v と言われました。

 

これはちょっと疑ってましたが、

言われてから良く良く観察してみると、その友人も実践していました。

そして、そんなことは言われるまで全然気付きませんでした。

 

これ、使えます。

 

 

それからは、いいのを見つけたら、2~3つずつ買うようにしています。

単純計算で、労力は半分~3分の1です。

 

 

このようにして、私の買い物も少しは上手になりました。

まだ、好きになれませんが、以前より苦ではなくなりました。

 

もし、お買い物嫌いな方がいたら、是非お試しください。

 

 

息子の服選びは好きな理由

 

そんな私ですが、息子の服選びは好きです。

その理由は、次の2つかなと思っています。

 

その1  好きなお店が見つかった

やっぱり、友人の言っていたことは正しかったんだと思います。

上手になるコツその1の「お気に入りのブランドを見つける」がたまたまできちゃったのです。

 

これは、大きいです。

「そこに行けば、きっと良いのがある。」

という希望を持って買い物に出掛けられますし、

買い物時間もそんなに掛かりません。

買えたときは

「良いのが買えた。」

という満足感も得られます。

 

苦痛が少ない分、楽しむことができます。

 

 

ちなみに好きなお店はHusHushさんです。

先日も、春に着ていた長袖長ズボンが着れなくなっていたので、新しく買ってきました。

 

 

うちの息子はまだおむつなので、おしりが小さいズボンは着れませんが、

ちゃんとおしりもすっぽり入るけど、ゴワゴワすることなく、すっきり見せてくれます。

 

材質も、動きやすいけどだらしなくない、安っぽくないもので、ほとんどの商品が好きな感じです。

 

色も豊富で、今回購入したズボンは店頭に8色もあり、3本買いましたが、消去法ではなく、厳選した感じです。

 

 

その2  家族の共同作業

その1は、自分の服を買うときでも、買い物スキルが上達すれば得られる楽しみだと思いますが、

こちらは、息子の服特有のものです。

 

 

うちの息子は、まだ自分で服を選びません。

 

つまり、私と夫が選びます。

私は、息子が着るものなので、自分が着るもの程こだわりはありませんが、

夫は息子が着るものでもめちゃめちゃこだわりが強いです。

 

以前、私が一人で買った物がありましたが、

夫が気に入らず、結局一度しか着せなかったものがあります。

 

 

では、夫が買えばいいような気がしますが、

夫は非常に優柔不断で、一人で買い物はできません。

 

 

つまり、夫の認める物の中から私が買うものを決定する必要があるのです。

 

そのため、息子の服を買うときは家族全員で行きます。

 

そして、夫と私であーだこーだ言いながら服を選んで、息子に着せてみて、

最終的に、何色がいい、何個いるなど話し合いながら購入するので、

家族みんなが協力して、1つの目的を達成している感じが味わえるのです。

 

 

特に、息子の協力も不可欠で、

そういうことって、他にあまりないので、とても楽しく感じます。

 

 

やはり、どんなことも、一人よりみんなでする方が楽しいんですね。

これも、あたりまえのようですが、今回改めて思いました。

 

 

おわりに

 

私は、ファッションに疎く、洋服の買い物が苦痛でしかたありません。

でも、洋服好きな友人に上手に買い物をするコツを教えてもらい、少しは楽になりました。

コツは次の3つです。

  • お気に入りのブランドを見つける

  • 体型が合わないときは、年齢層を変えてみる

  • 気に入ったものは色違いも買っておく

 

私も、お気に入りのブランドを見つけられてた息子の買い物は少し好きです。

また、息子の服選びは家族との共同作業なので、苦しさ半分、楽しさ倍増です。

 

私の服より、成長著しい息子の服の方が圧倒的に買う機会が多いので、息子の服選びを楽しんでできるのは本当にありがたいです。

息子のことなので、いつまでもという訳にはいかないでしょうが、できるだけ長い間、こうして家族仲良くお買い物ができるといいなと思います。

 

 

 

夜泣きの連鎖、2歳児の謎の要求

 

こんにちは、食たまです。

 

今日お話しするのは昨夜の出来事、

まだ昼夜を問わず3時間に1回の授乳が必要な0歳1ヶ月の娘と、夜はぐっすり寝てくれるはずの2歳3ヶ月の息子のお話です。

 

 

きっかけは背中もれ

 

夜中、おっぱいをあげに娘を抱っこしようとすると、背中もれしていることに気づきました。

 

いつもなら、先にシーツとおむつ、肌着を替え、スッキリしてから授乳するところですが、

夜、あまりギャン泣きになって、息子を起こしてはいけないので、

シーツを剥がして丸めて、そのまま背中にあてがって授乳することにしました。

 

 

なんとか、これで他に被害を拡大させることなく授乳し、娘のぐずぐずも収まりました。

 

ゲップをさせて、ベッドに戻します。

もちろん、ベッドにまだシーツは掛かっていませんし、娘だけを寝かせれば、マットレスが汚れてしまうので、

丸めたシーツごとベッドに寝かせました。

 

 

すると、寝心地が悪いのか、飲んで直ぐに変な体勢になって気持ち悪いのか、

おっぱいを飲んで寝ていたのに起きてぐずぐずし始めました。

 

 

「まずい!」

 

 

急いで背中のシーツを平らに整えます。

でも、なかなか収まりません。

それどころか、徐々に泣き声が大きくなってきました。

 

 

娘の泣き声に息子が起きてしまいました

 

娘の声に反応するように、ついに息子が起きてしまいました。

 

息子が夜中に起きることは滅多にありませんが、起きると決まってギャン泣きです。

 

 

「やばい!」

 

 

娘のシーツをもう少しだけ整え、

それ以上は諦めて、息子のもとに駆けつけました。

 

半寝の状態のまま、また寝てくれるのが一番です。

泣きすぎて起きてしまっては最悪です。

ここは時間との勝負です。

 

なんとか、なだめすかして寝かせなければいけません。

 

 

息子の要求がわからない!

 

ということで、息子に添い寝し、お腹をポンポンしました。

 

すると、すごい勢いで払い除けられました。

 

いつもは好きなポンポンですが、今は嫌いなようです。

 

 

さらに、息子は私の下に手を入れてきました。

これは、「どけ」の合図です。

 

私はすぐさま起き上がりました。

 

 

それなのに、それもダメだったようで、

泣きが大きくなりました。

 

 

えーーっ。

どうすりゃいいのさ。

 

 

と思っていると、また息子から指示が。

自分のお腹を指差しています。

 

 

やっぱりポンポンじゃん。

 

と思い、もう一度ポンポンすると、また払い除けられます。

また一層泣きが大きくなりました。

 

 

やばい、何言ってるかわからない。

 

 

最近泣き出した息子は、要求をピンポイントでクリアしないと、決して泣き止みません。

これはまずい予感です。

 

 

再度、息子からの指示。

自分の隣を指差しています。

 

添い寝しろと言うことでしょう。

しかし、さっき「どけ」と言われたので、

ただの添い寝ではないはず。

 

!!

ひらめきました。

きっと背中を向けた添い寝です。

最近息子は、娘に添い乳をしている私の後ろにくっついて寝ていることが良くあります。

 

それに違いない!

と思い、早速後ろ向きで添い寝します。

 

 

結果は、ダメでした。

またしても、私の下に手を入れて「どけ」と言われてしまいました。

 

 

じゃあ、何だよー。

 

 

もう、答えは無いかもと思ったそのときでした、

息子が座っている私を抱えるように私の後ろに座りました。

 

そして、そのまま私を後ろに引っ張り倒しながら、自分も寝転がりました。

 

私は息子のお腹の上に掛け布団のように覆い被さりました。仰向けに。

 

その体勢が整った瞬間、息子の寝息が聞こえました。

 

 

えー!?これが正解??

わかるかー!!

 

 

寝息が聞こえたので、起き上がろうとすると、私の肩を引き寄せて起きるのを妨げられるため、

完全に寝付くまで、暫くその体勢を強いられました。

 

体重をかけないように、でも適度に接触しながら体勢を保つのはかなり腹筋が必要でした。

 

 

 

それから娘のもとへ

 

息子をやっとの思いで寝かしつけたときには、ぐずぐずしていた娘もすやすやしていました。

 

起こさないように、そっとおむつと肌着、シーツを交換して寝かせました。

 

おっぱいをあげてからもうすぐ1時間が経とうとしていました。

もう、ぐったりです。

 

 

おわりに

夜中に0歳の娘を大きな声で泣かせてしまい、2歳の息子を起こしてしまいました。

 

夜中に起こされてギャン泣きの息子を泣き止ませたその方法とは、

私が仰向けで息子の掛け布団になる

でした。

 

我ながら、よくこの答えにたどり着けたと思います。

 

でも、かなり時間を要してしまい、もうぐったりでした。

 

よくもこんなに娘も息子も泣いているのに、

夫は起きないものだなと、恨めしく思います。

男女の差らしいですが。

 

 

あーあ。

今夜は何事もありませんように。

 

 

 

インフルエンザ予防接種受けてきました

 

こんにちは、食たまです。

 

朝晩はすっかり寒くなりました。秋ですね。

今日のお昼のデザートは柿でした。

柿が美味しい季節です。

 

 

さて、寒くなってくると始まるのがインフルエンザの予防接種です。

近所のクリニックで昨日から始まったので、早速受けてきました。


f:id:shokutama:20181023142933j:image

 

息子は2歳なので2回受けなければいけません。

1回目と2回目は4週間以上開けなければいけないので、

できるだけ早く受けようと思い、今日にしました。

 

 

去年は、息子の1回目に私が同行し、2回目に夫が同行して3人とも接種する予定でしたが、

2回目の時に、既に大人の分は無くなったと言われ、夫は受けれずじまいでした。

そのため、今年は初めから3人同時に受けてきました。

 

3人同時に受けると

3,500×3=10,500円

 

結構しますね。

でも、これで家族が健康でいられる確率が増えるならやらない手はないです。

 

 

私は子どもの頃、インフルエンザの予防接種を受けたのは、大学受験を控えた秋の1回だけでした。

それでも、インフルエンザに掛かったことは1度もありませんでした。

 

それが、会社に入ってから、3年に1度のペースでインフルエンザに掛かっていました。

今思えば、子どもの頃は母がちゃんと体調管理してくれていたのかなと感謝しています。

 

そんな経緯もあり、

子どもの時は予防接種なんてと思っていましたが、

自分に子どもができてからは、毎年必ず受けるようになりました。

といっても、まだ3年目ですが。

 

 

また、現在授乳中なのですが、

授乳中に予防接種を受けると、母乳を通って免疫が赤ちゃんにも送られる

そうです。

 

娘を守るためにも、私がちゃんと予防接種を受けなければ!と使命感に燃えています。

 

あと、ちっさい話ですが、私が受けた予防接種が、私と娘の二人分だと思うと、

なんだか得した気分です。

 

 

何はともあれ、1回目の予防接種が無事終了しました。

あとは4週間後、息子の2回目を確実に受けられるよう、体調を崩さないように気を付けたいと思います。

 

 

皆様も季節の変わり目の体調を崩しやすい時期です。ご自愛ください。

 

 

 

暑いくらいの秋晴れ、3世代でピクニック

 

こんにちは、食たまです。

 

今日もとてもいいお天気ですね。

 

昨日は、今日と同様の突き抜ける青空の中、

私の両親の両親と夫、子どもたちとピクニックに行きました。


f:id:shokutama:20181022195101j:image

 

ピクニックと言っても、我が家の定番は、2歳の息子の足で自宅から徒歩10分の場所にある公園です。

芝生しかなく、遊具はゼロ、少し細長い形で使いにくいせいか、基本的に人がほとんどいない公園です。

 

昨日も、キャッチボールをする3人組以外は、私たちだけでした。

 

お陰で、のんびりゆったり遊べました。

 

 

そんな誰も来ないくらい何もない公園で、ランチも含めて4時間程過ごしました。

何をそんなにしてたんだと自分でも思いますが、息子はずっと楽しそうに駆け回っていました。

 

昨日した遊びは次のような感じです。

 

 

ボール遊び

 

70手前のおばあちゃんと、2歳の息子だとちょうど体力的にも能力的にもちょうどいいバランスのようです。

 

息子は、私の母と楽しそうにボールを蹴りあっていました。

 

ただ、母はサッカーをしたいようですが、

息子はすぐボールを手で持って投げてしまいます。

 

母は「足で蹴って!」と何度も言うんですが、

そんなルールとか理解できないし、

どっちでもいいじゃん。

と思うのですが、母は納得してくれず、最後まで「足で蹴って!」と言い続けていました。

 

何のこだわりなんでしょう?

 

 

フリスビー

 

こちらは、以前軽井沢に行ったときに衝動買いした物です。

 

shokutama.hatenablog.com

 

 

衝動買いのわりにはなかなか活躍しています。

そして、息子にはまだ難しいようで、全く投げられず、受けとれず。

まだまだ飽きずに使えそうです。

 

 

しゃぼん玉

 

定番ですね。

 

これは、もう1年くらい前に100円ショップでしゃぼん液4本入りを買って、やっと3本目を開けました。

 

先がゲジゲジしているストローが2本だけ付いている一番シンプルなパッケージでした。

 

でも、こちらも、なかなか活躍しています。

 

今度はもっと大きい玉ができるやつを買おうかなと思っていますが、

シンプルなストロータイプでも、まだ十分楽しそうです。

 

出てきたしゃぼん玉の集団を追っかけていったり、

ストローの先で成長する玉をその場で潰したりと、とても楽しそうに遊んでいました。

 

 

どんぐり拾い

 

公園の隣に生えている木が、たまたまどんぐりの木だったようで、

芝生の中からどんぐりを見つけては手に集め、

持ちきれなくなってこぼして、

それをまた手に収めて、

とかなり頑張っていました。

 

やっぱり、ころころと同じものがたくさんあるだけで何故か楽しいものですね。

 

 

やじろべえ作り

 

といっても、作ったのは私の父だけでしたが。

 

拾ったどんぐりに、お弁当に入っていた竹串を刺して作ってくれました。

 

2歳児にも、やじろべえの面白さはわかるようです。

ゆらゆら揺らして遊べました。

 

 

虫の観察

 

蟻やバッタがいました。

また、たまに蝶々が飛んできました。

 

息子はもともと虫は得意ではなく、捕まえたりはできないのですが、

それでも気になるようで、虫を見つけては指をさし、追いかけて観察していました。

 

見るだけで楽しいんですかね?

私は、子どもの頃は、何でも自分のものにしないと気が済まず、

虫やザリガニ、魚、貝など、何でも捕まえては持ち帰って死なすということを繰り返す残酷な子でした。

子どもがみんな所有欲があるわけではないんですね。

 

もしかしたら、もう少し大きくなったら、そういう欲も出てくるのでしょうか?

 

 

おわりに

昨日は清々しい秋晴れのもと、私の両親と3世代でピクニックをしに近所の公園へ行きました。

 

公園は遊具も何もないただの広い芝生ですが、

ボール遊び、フリスビー、しゃぼん玉、どんぐり拾い、やじろべえ作り、虫の観察など、

ちょっとした玩具や、その場にあるもので、4時間もの間、十分楽しく遊ぶことができました。

 

今くらいの、暑くも寒くもない時期はあまり長くないので、

今のうちにこうした外遊びをたくさんしておきたいなと思います。