脱!卵アレルギー!!

卵アレルギー発症から克服までの道のり (治療やレシピほか生活もろもろ)

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2歳児の集中力を侮るな

 

こんにちは、食たまです。

 

 

昨日、息子がいかにホイールローダーごっこにハマっているかをお話しました。

 

shokutama.hatenablog.com

 

 

特にダンプカーは、お外でしか遊べないからか、

遊び始めると全く終わりが見えません。

ミニダンプセット

 

ですから、いつも、そろそろ帰りたいなーと思う30分前くらいから声かけを始めます。

 

「帰ったら、温かいミルク淹れてあげる」

「帰ったら、絵本読もうか」

「帰ったら、ホイールローダーのテレビ見よう」

「お風呂入ろう」

「お菓子あげる」

「ミカンあげる」

 

などなど、色んな物でつってみます。

 

でも、頑として動かず、

最終的には、タイマーをかけて

「あと3分ね。これがゼロになったら帰ろうね。」

 

と一方的に約束して、家に強制連行します。

 

そしてギャン泣きです。

 

 

泣かれるほど楽しかったと納得することにしていますが、

泣かせるのも可哀想だし、私も気分がよくありません。

 

 

そこで、ある日、息子が納得して帰るまで待ってみようと思い立ちました。

 

なんだかんだ言ったって、まだ2歳半です。

すぐに飽きるだろうと思っていました。

 

 

遊び始めて1時間くらいした頃から、

「そろそろ帰ろうか。」

と誘い始めました。

 

もちろん、断られます。

 

それから、15分おきに先程列挙した誘い文句を使い続けてみました。

 

 

2時間くらい経った頃、

 それまで砂利の中でひたすら積んでは下ろす作業を繰り返すだけでしたが、

砂利を積んだダンプカーをアスファルトゾーンに持ってきて、アスファルトの上に砂利を下ろしました。

 

そして、アスファルトの上を走らせながらの、

砂利の積み下ろし遊びを始めました。

 

 

アスファルトに出てきたときは、そろそろ飽きたのかと思いましたが、

どうも、現場が拡大しただけのようです。

 

 

それからは、ちょっと頻度を上げて、

10分おきくらいに声掛けをし続けましたが、

広い現場はやることが多いらしく、全然聞いてはくれません。

 

 

次に訪れた転機は、それから1時間後くらい。

ダンプカーに跨がり始めました。

このダンプカーは、荷台を上げるとちょうど荷台のあった場所に2歳児がすっぽり収まるくらいの大きさなんです。

荷台を上げて、そこに跨がってゴロゴロ移動し始めました。

 

ちょっと砂利遊び飽きたんですかね?

 

 

そこからも、暫く遊び続けていましたが、

ついにその時が訪れました。

 

私の

「お家帰って温かい牛乳飲もうか?」

という問いかけに、

「うん」

といって、すくっと立ち上がり、やっと家に向かい歩き始めたのです。

 

ダンプカーで遊び始めてから、実に3時間半が経っていました。

 

 

 

子どもは同じことを繰り返しているように見えて、

自分の中では少しずつ違って、何かを学んでいるというような話を聞いたことがあります。

確かに、こうして、ずっと見ていると、現場を広げたり自分も乗ってみたり、少しずつ変化がありました。

その話は本当なのかもしれません。

 

そして、今日は満足できたから、私の誘いに乗って自ら歩いて家に帰ることができたのかもしれません。

 

お話が得意ではないので、本人が何を考えているのかほとんどわかりませんが、

観察しがいのある面白い実験だったなと思いました。

また時間がたっぷりあるときにやってもいいかなと思います。

 

 

それにしても、2歳半の集中力恐るべし。

正直こんなに時間かかるとは思ってませんでした。。。

 

 

 

 

工事現場車両好きな子には洗濯ばさみを買うといい

 

こんにちは、食たまです。

 

うちの子は、工事現場車両が大好きです。

工事現場車両とは、ダンプカーやショベルカー、コンクリートミキサー車などの工事で活躍している働く車のことです。

おもちゃもたくさんあるので、好きな子は多いのではないでしょうか。

 

 

今日はそんな息子の遊びを紹介したいと思います。

 

 

どこでもホイールローダーごっこ

 

息子は、工事現場車両の中でも特に大好きなものはホイールローダーです。

土砂を持ち上げられるブルドーザーみたいな車です。

 

 

ですから、流行りの遊びはホイールローダーごっこです。

 

自らの手をホイールローダーバケットに見立ててモノを持ち上げ、ダンプカーに積むという遊びです。

 

 

お外で


f:id:shokutama:20190203104016j:image

 

クリスマスにサンタさんがくれたダンプカーで遊びます。

ミニダンプセット

アパートの裏の砂利や、公園の砂場が現場です。

 

遊び終わると爪の中まで真っ黒です。

 

 

お風呂で

 

よくあるゾウさんじょうろがダンプカー役です。

 

ジョーロ 子象さん

 

手をホイールローダー役にすることもありますが、さすがに水をすくうのは難しいので、

お椀型のおもちゃで水をすくいます。

 

 

食事中でも

 

これは、本当にやめて欲しい遊びですが、

お茶碗の中を現場にして、手がパワーショベルです。(角度的にホイールローダーが入りにくい)

ご飯を平らにならしたり、山に盛ったりして遊びます。

 

なかなか止めてくれません。

 

一度、納豆を混ぜ込んだご飯でやりそうになって、それは全力で阻止しました。

というか、取り上げて食べさせました。

 

今のところ、この方法しか止めさせる方法が見当たりません。

 

早く飽きて欲しいものです。

 

 

リビングで

 

これもちょっとした問題なんです。

 

 

ダンプカー役は細かいおもちゃを入れていた100均のかごです。

 

ホイールローダー役は手で、ここまでは問題ありません。

 

問題なのは砂利役です。

さて、何を積むのか?

 

 

息子が目をつけたのは、あろうことか「サクラクレヨン」だったのです。

サクラクレパス クレヨン 16色

 

クレヨンを手でつかみ、かごに入れては、

ソファの上からラグに向かってザーっと落とします。

 

当たり前ですが、どんどんクレヨンに汚されていきました。

 

ラグはこんな感じ。

f:id:shokutama:20190203105855j:image

 

たまに入れ物にされていたカエルさんはこんな有り様です。

f:id:shokutama:20190203105946j:image

 

 

これはやめさせなくてもクレヨンの代わりを与えれば、万事解決なはず。

ということで、土砂役の代替案を探しに出かけました。

 

 

土砂役探し

土砂卒業後も遊べるおもちゃ

 

土砂のためにおもちゃを買うのも何かと思い、本来の機能があるけど、じゃらじゃらしていて土砂役が勤まるおもちゃはないかと探しました。

 

レゴ

先ず思い付いたのがレゴです。

 

レゴ (LEGO) クラシック

 

ピースがたくさんあっていいかなと。

 

おもちゃ屋さんで触らせてみました。

 

すると、どうもしっくりきません。

パーツの大きさがバラバラなのが良くないのか、

全体的に少し大きいのか、

角張っているからかわかりませんが、

じゃらじゃら遊べませんでした。

 

 

また、床に散らばることを考えると、ちょっと角張りすぎです。

これでは私が踏んだときに痛くてたまりません。

 

 

LaQ

次に目についたのはLaQ。

 

ラキュー (LaQ) ベーシック(Basic) 511

 

これもレゴ同様、ピースがたくさんあってじゃらじゃらできそうです。

しかも、本来の遊び方も楽しそう。

 

本屋さんでサンプルがいっぱい出ていたので、これも触らせてみました。

 

これは、かなりいい感触でした。

お陰さまですっごく時間を取られてしまいました。

小一時間はいたかな。。。

 

 

ただ、じゃらじゃら遊ぶには少し高価です。

将来、本来の使い方にはまってくれれば惜しくありませんが、土砂代だと思うと躊躇してしまいます。

 

これは保留です。

 

 

じゃらじゃらする用のおもちゃ

 

次に、そんな遊びを想定されている専用おもちゃを当たってみました。

 

ビー玉

先ず思い浮かぶのがビー玉ですね。

 

 

安価でたくさん手に入ります。

実家にもたくさんあります。

 

土砂卒業後もゲームとして使うことができます。

 

 

でも、コロコロ転がってどこへでもいってしまいます。

土砂としては致命的です。

 

 

おはじき

だったらおはじきはどうでしょう?

 

 

これもビー玉と同じ良さがあり、そして転がりません。

 

しかし、息子が食べそうな大きさと形です。

以前こんな形のプラスチックのおもちゃを飲んで、そのまま排泄されたことがありました。

 

できれば避けたいところです。

 

これも保留です。

 

 

砂利の用途にあるもの

 

もう、いっそのことおもちゃを離れ、砂利を探してみることにしました。

 

プラスチック製の砂利

水槽の下に敷いてありそうなキラキラしてるあれです。

 

 

軽くて、綺麗で、角もなく、転がらない、いいサイズ。

なかなかのスペックです。

 

ただ、これも意外に高価なんです。

100均で1パック7粒くらいで売られてました。

 

これはLaQと違って他に用途がないので却下です。

 

 

本物の砂利

本物の砂利を拾ってきて、洗って使えばどうでしょう?

 

外では砂利で遊べているくらいですから、じゃらじゃら感や握りやすさは問題無いはずです。

 

しかし、室内で使うにはやはり重くて固くて、所々尖っています。

家の中や、足の裏が傷つく恐れがあります。

 

角がないつるんとしたものも売られていますが、お金を出す気にはなれません。

 

 

他の用途でじゃらじゃらしているもの

 

決定打に出会えず、何か良いものは無いかと、100均で探し回りました。

 

そして、ついに見つけました!


f:id:shokutama:20190203160007j:image

洗濯ばさみです!

 

カラフル、軽い、飲み込めない、安価、じゃらじゃらする、手に持ちやすい、転がらない、踏んでも痛くない。

完璧です。

 

 

これを分解してダンプカー役のかごに入れるとこんな感じです。

(分解しないと、持ちにくいし、一掴みの数が少なくてじゃらじゃら感が足りません。)


f:id:shokutama:20190203160454j:image

 

これで200円分。

 

試しにちょっと買ったつもりでしたが、これでも十分じゃらじゃらできます。

 

 

 

さて、注目の息子の反応は、、、

 

大好評でした!!

 

 

手に持ちやすく、パワーショベル手でも、ホイールローダー手でも、ブルドーザー手でも楽しめます。

ダンプカーからザーっと落とす感じもバッチリです。

 

 

しかも、カラフルなので、

色分けしたり、数を数えたりという遊びもできました。

算数セットの棒みたいな感じですね。

 

とっても良いものに出会えたなと、大満足です。

 

 

おわりに

息子がクレヨンを土砂に見立ててホイールローダーごっこをするお陰で、

リビングやおもちゃが汚れていくので、

クレヨンの代わりになるものを探して回りました。

 

レゴやLaQ、ビー玉など、色々検討した結果、

100均で売られているカラフルな洗濯ばさみに行き着きました。

 

分解すれば、

カラフル、軽い、飲み込めない、安価、じゃらじゃらする、手に持ちやすい、転がらない、踏んでも痛くない、色分け・数え棒としても遊べる、

という完璧な土砂のおもちゃになりました。

 

 

リビングでの工事現場車両遊びに皆さんもいかがですか?

 

また、お茶碗の中のホイールローダーごっこを止めさせる良い方法をご存じの方いらっしゃいましたら、是非教えてください。

 

 

 

うーたんと父ちゃんの間

 

こんにちは、食たまです。

 

以前ご紹介させていただいた通り、私の息子も遅いながらも少しずつ言葉を話すようになっています。

 

shokutama.hatenablog.com

 

 

我が家は、パパ・ママではなく、父ちゃん・母ちゃんと教えているので、

発音の未熟な息子は

「父ちゃん」を「うーたん」

「母ちゃん」を「かーかん」

と言い始めました。

 

うーたん(Eテレ いないいないばあっ!のキャラ)

 

 

最初こそ、NHKのキャラクターみたいだと嫌がっていた夫ですが、

言われ続けているうちに愛着が湧いてきたようで、

最近はこの「うーたん」という発音が大好きです。

 

連続で「うーたん、うーたん。」と言われた日にゃ、もうメロメロで萌え死にするんじゃないかという勢いです。

 

 

 

そんな息子は、やっぱり日々成長しているわけで、

発音も毎日改善されています。

 

当初「わ」と発音していた「青」も、今ではちゃんと「あお」と発音できますし、

「かか」だった「赤」も、無事「あか」になりました。

 

 

すると、「うーたん」や「かーかん」も「父ちゃん」「母ちゃん」に近づいていくわけです。

 

実際、数日前から「うーたん」に混じって、「うーちゃん」と言うようになってきました。

 

しかも、もともと「うーたん」は「たん」にアクセントがあったのですが、

「うーちゃん」は「うー」にアクセントがあるんです。

 

すると、確かに「父ちゃん」に近づいているはずなのに、何故か今までよりも父ちゃん感が薄く、なんとなく友達のように聞こえるのです。

 

 

それで、夫はこの「うーちゃん」はどうも好きになれません。

 

「うーちゃん」と呼ばれると、

「うーちゃんやめて、うーたんにしよう。」と後戻りさせようとする始末。

 

 

これは過渡期です。

いつかは「父ちゃん」と呼ぶ日を信じて待つしかないはずです。

 

 

 

しかし、それでも嫌なら1つだけ方法があります。

 

「うーたん」を最終形にする

 

という方法です。

 

つまり、私たちも「うーたん」を使い、もう修正させないという方法です。

 

 

そうすれば、このまま「うーたん」と呼び続けてくれるはずです。

 

 

あまりに嫌がる夫に、この方法を提案してみました。

 

「私もうーたんって呼んであげようか?

    そうすれば、うーちゃんって言われないよ。」

 

すると

「嫌だっ!父ちゃんって呼んで欲しい!」

 

 

。。。あっそ。

即答でした。

 

 

「うーたん」大好きな夫も「父ちゃん」への憧れはあるようです。

 

父親心は複雑です。

 

 

「ま...待て...!...待つんだ、ちゃーん!」(あしたのジョー風)

 

 

 

第四回食物経口負荷試験 初めての卵白

 

こんにちは、食たまです。

 

卵アレルギーの息子の治療記録です。

今までの治療の様子は「アレルギー治療、予防」カテゴリーにまとめています。

合わせてご覧いただけたら幸いです。

 

 

昨年の年末に血液検査を受け、この日はいよいよ卵白に進む大切な負荷試験でした。

 

 

負荷試験の詳細

 

持ち物

初めて卵白に挑戦する日、

持ち物は「加熱卵白1個分」です。

 

加熱卵白の作り方は、丁寧に紙でもらっていました。


f:id:shokutama:20190201063833j:image

 

加熱卵黄の作り方とほとんど同じですが、卵黄と分離したあと水洗いします。

 

できあがったものは、タッパーに入れて持参しました。


f:id:shokutama:20190201110308j:image

 

タッパーには氏名を書かなければいけません。

出産時にお祝いでもらったお名前スタンプで書きました。

お名前スタンプ ひらがな追加セット

 

プラ用と布用のスタンプ台もセットでもらったのですが、一度つけたら本当に全く色落ちしなくてビックリします。

 

 

当日のスケジュール

第二回、第三回の負荷試験は外来でしたが、さすがに初めての卵白は入院でした。

 

産まれて初めて全卵をあげたときに蕁麻疹を出して以来、初めて口にする卵白で心配だったので、入院させてもらえて安心しました。

 

    09:30 受付

    11:00 加熱卵白 0.2g摂取

    11:30 加熱卵白 0.6g摂取

    12:00 加熱卵白 1.0g摂取

    12:30 昼食(病院の給食)

    14:30 診察➡帰宅許可

    16:00 帰宅

 

 

食物経口負荷試験のための入院は、ほとんど待機時間です。

待機時間中は自由時間なので、ほとんどプレイルームで遊んでいますが、この日はなんと玩具のホイールローダーがあり、息子にとっても大満足の一日でした。

 

こんなやつ↓↓

カーズクラフト ホイールローダー

 

 

試験内容とその結果

 

内容:加熱卵白

最終摂取量:1.0g

総摂取量:1.8g

結果:問題なし

今後:自宅で1.0gを一度に摂取、週2回ペース

次回:2ヶ月半後

 

 

やりました!

ついに白身を問題なく食べられる日がやって来たのです!

 

本当に嬉しかったです。

 

 

それにしても次回が2ヶ月半も先とは。。。

本当に時間の掛かる治療です。

 

 

おわりに

第四回食物経口負荷試験を受けてきました。

 

結果は、加熱卵白1.8g摂取して問題なし。

これから、次回の試験まで週2回ペースで加熱卵白1.0をgをあげることになりました。

卵黄1個分の摂取も同時に続けていきます。

 

 

全卵を食べて蕁麻疹を出してから丸2年くらいが経ち、

やっと卵白を口にすることができるようになりました。

 

これで折り返し地点まで来たのかなと思うと、ちょっと先が見えた気がして晴れやかな気分になります。

これからも頑張ります。