脱!卵アレルギー!!

卵アレルギー発症から克服までの道のり (治療やレシピほか生活もろもろ)

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

盆栽やめました。

 

こんにちは、食たまです。

 

以前、黒松の盆栽を育て始めたとお伝えしました。

 

shokutama.hatenablog.com

 

結論から言うと、タイトルの通りなんですが、ブログで高らかに宣言して始めたので、なぜやめることになったのかお話して、ケジメをつけたいと思います。

 

 

芽が生えるまで

 

この黒松は盆栽キットでした。

 

聖新陶芸 栽培セット ソダテマス 盆栽 黒松 GD-84601

 

クリスマスプレゼントにもらい、お正月明けてから育て始めました。

 

説明書によるとちょっと冬に芽を出すのは難しいかもと思われましたが、

冷蔵庫の上で管理することで、何とか1ヶ月程で発芽させることができました。

 

出てきたばかりの黒松の芽

 

 

芽が生えて枡から鉢に植え替えました

 

植え替えの理由

ちょうど芽が生えた頃、枡の外側がカビてしまったのです。

 

確かに、常に木が湿っていては、カビても仕方ないと思います。

木が湿らない程度では、中の土も乾燥して芽は生えないと思うのですが、どうすれば良かったんでしょう?

 

 

カビている枡では、芽が病気になるかもしれませんし、そもそも家に置いておくわけにはいきません。

そこで、新しく鉢を買って植え替えることにしたのです。

 

 

鉢、土、肥料も購入

枡より一回り大きい鉢を買い、枡の中身を土ごと入れ替えました。

その方が芽に掛かる負担を最小限にできると考えたからです。

 

空いた隙間には新しく買った土と肥料を入れました。

 

 

植え替え後、成長は止まり、そして、、、

 

植え替えまでは毎日、何かしらの変化があった芽ですが、

それから全く何も起こらなくなりました。

 

軸も伸びず、葉っぱも伸びず、葉っぱの色や広がり方も変化なし。

日中、日に当ててみたり、外気浴させてみたりしましたが、やっぱり反応はありませんでした。

 

そして、植え替えからおよそ2週間たったある日、その時は突然やってきました。


根が腐った黒松の芽

 

見事に根本からぽっきんです。

 

見えないところで根っこが腐っていたようです。

やっぱり植え替えが上手にできなかったんでしょうか。。。

 

 

最後の望み。軸切り挿し芽。

 

根っこはヘロヘロでしたが、まだ葉っぱは生きているように見えます。

 

盆栽は低い位置から枝が生えるように、芽が出たら「軸切り挿し芽」というのをすると良いと以前見たことがありました。


軸切り挿し芽の方法

参照:カシミ家の部屋 クロマツの軸切り挿し芽

 

 

これに賭けるしかない!

 

 

ということで、やってみました。

結果は、、、


軸切り挿し芽により萎れた黒松の芽

萎れました。

 

とどめを刺すとは正にこのことです。

 

 

おわりに

去年のクリスマスに盆栽キットをもらい黒松を育て始めました。

 

なんとか芽は出たものの、

盆栽キットの枡をカビさせ、

植え替えにより根を腐らせ、

軸切り挿し芽により葉を萎れさせ、

黒松はお亡くなりになりました。

 

キットでこんなに失敗するなんて、どれだけ向いてないんでしょう。。。はぁ。

 

ということで、以前当ブログにて「盆栽始めます」と宣言しましたが、「盆栽やめました。」

 

 

 

ガストの低アレルゲンプレートの内容変更が残念です。

 

こんにちは、食たまです。

 

私の自宅から歩いて5分のところにガストがあります。

近い、安い、子連れでも行きやすい。

頻度高く、便利に使わせてもらってました。

 

本日2ヶ月振りに行ったところ、とても残念な変更がありました。

 

 

ガストのキッズプレート

 

ガストには2歳の息子にちょうどいいキッズプレートというメニューがあります。

ちょっと量が多いので、私のご飯を少なめにして、残した分を食べるようにしています。

 

 

内容は、ご飯、メインのおかず、枝豆やポテトなどのサイドディッシュ、ゼリーがワンプレートに載ってきます。

そして、キッズドリンクバーも付いています。

更には、アンパンマンのちょっとしたおもちゃ(シールや迷路など)ももらえます。

これで399〜499円。

 

クーポンを使えば299円。

お得です。

 

息子にはいつもこれをあげてました。

今回は、うどんプレートにしました。


ガストのお子さまうどんプレート

 

息子は卵アレルギーなので、卵が入っていない次のメニューから選んでいます。

  • カレープレート
  • うどんプレート
  • 低アレルゲンプレート

 

ガストのキッズプレートについて詳しくはこちら

 

 

低アレルゲンプレート

 

キッズプレートの中には、低アレルゲンプレートもあります。

 

特定7品目全て不使用のプレートです。

 

今回このメニューが変更されてしまったのです。

 

 

以前の低アレルゲンプレート


ガストの以前のキッズプレートメニュー

 

以前のメニューは

  • ハンバーグ
  • ソーセージ
  • 枝豆
  • コーン
  • ご飯、ふりかけ
  • ゼリー
  • ドリンクバー

でした。

 

ハンバーグが食べられる!というところがポイントです。

やっぱりガストはハンバーグ屋さんです。

私も良くハンバーグを食べますし、息子も一緒にハンバーグを食べられるのはとても良いことです。

 

また、あまり卵なしのハンバーグも世の中にないので、息子に食べさせることができる希少な機会でした。

 

そして何より、息子の好きなメニューだったのです。

 

 

新しい低アレルゲンプレート

 

低アレルゲンプレートは2つに増えていました。

  • 低アレルゲンねぎとろごはん
  • 低アレルゲンソーセージ

です。

 

低アレルゲンねぎとろごはん


ガストの低アレルゲンねぎとろごはん

 

内容は

  • ねぎとろ
  • ソーセージ
  • ハッシュポテト
  • 枝豆
  • ゼリー
  • みかんジュース

 

これが食べれればまだ良かったのですが、息子はまだ生魚の美味しさに気付いていません。

これは食べられません。

 

また、客観的に見ても、ドリンクバー → みかんジュースは改悪です。

 

 

低アレルゲンソーセージ


ガストの低アレルゲンソーセージ

 

内容は

  • ソーセージ
  • ハッシュポテト
  • 枝豆
  • ごはん、ふりかけ
  • ゼリー
  • みかんジュース

 

これが、以前の低アレルゲンプレートからの改悪メニューです。

ハンバーグがなくなってソーセージ3本になってしまいました。

 

ハンバーグも食べられるところが良かったのに、ソーセージのみです。

ソーセージならスーパーにも卵なしはたくさんあって、息子は毎朝食べています。

 

確かにソーセージ好きですけど。。。

 

そしてやっぱりみかんジュース。

 

 

まとめ

ガストの低アレルゲンキッズプレートで、以前食べることができたハンバーグが食べられなくなりました。

低アレルゲンメニューは、ねぎとろソーセージ

 

そして、卵不使用メニューは、カレーか唐揚げ+うどんです。

 

 

おわりに

 

2ヶ月振りにガストに行ってみたら、低アレルゲンキッズプレートの内容が変更されていました。

 

ハンバーグとソーセージが食べられるプレートから、ソーセージのみになりました。

一緒にハンバーグが食べられないのは本当に残念です。

 

やっぱりガストはハンバーグ屋さん。色んなメニューを食べてみましたが、ハンバーグが1番美味しいと思います。

早く卵アレルギーを克服して、息子の大好きなチーズが入ったチーズINハンバーグが食べられるようになるのを待ちたいと思います。

 

 

 

 

7ヶ月 離乳食が進まない。口を開けない子に食べてもらう3つの秘策。

 

こんにちは、食たまです。

 

娘はもう7ヶ月も半ばを過ぎているのに、なかなか離乳食を食べたがりません。

毎日試行錯誤です。

 

 

娘のこれまで

 

初めてはりんごをペロペロ

5ヶ月になる前にりんごに興味を持っているように見えたので、舐めさせました。

 

このときは積極的な子だと思ったのですが、これが実は勘違いだったのです。

 

娘としては異物排出のために舌を出したのを、りんごを舐めたと捉えてしまったのでした。

 

 

5ヶ月目は最終的に5グラム

勘違いだなんて全く気付かず、張り切ってあげ始めた離乳食。

先ずはお決まりの10倍粥でした。

  

口に入れたものはほとんど出してしまうような状態でした。

 

そのまま粘ってあげ続けると、嫌がりだして、仰け反って椅子から落ちそうになります。

そうなったら、諦めることにしてました。

 

 

全然食べたがらないので、数日間お休みしたり、

久しぶりに上げても、やっぱり食べなかったり、

りんごやいちごの搾り汁をちょっと上げてみたり

なんてことをやっているうちにどんどん時は流れ、

娘は6ヶ月を迎えていました。

 

結局5ヶ月の内は、一度の食事で食べられる量は5グラム(小さじ1杯)でした。

 

 

保育士さんのアドバイスで野菜を始めました

ちょうどその頃、市から保育士さんが訪問してくれました。

そこで相談したところ、お粥だけじゃなくて野菜もあげると良いとのことでしたので、

それからお粥を暫くお休みして、お野菜や果物など好きなものを探してみることにしました。

 

どうせちょっとしか食べないので、キユーピーの離乳食も活用しました。

 

キユーピーベビーフード 瓶詰 5ヵ月頃から

 

他にも、大根、キャベツ、玉ねぎ、ブロッコリー、みかん、いちご、バナナなど、家にあるものも試していきました。

上の子の反省を活かし、乳や大豆はアレルギーにならないように、初めは一匙からと、ちょっと緊張しましたが、今のところアレルギーは出ていません。

 

 

結果として、娘は既に好き嫌いのようなものがあることがわかりました。

好きな物は、りんご、玉ねぎ。

好きじゃない物は、みかん、ももとぶどう(キユーピー)。

 

あまり、傾向が見えないので、その時時の気分でたまたまなのかも知れません。

 

でも、こうして好きなものを見つけながら進めることで、多少は量も増えました。

6ヶ月が終わる頃には20グラム。

小さじから大さじへランクアップ。

うーん、まだまだです。

 

 

7ヶ月 タンパク質を始めました

あまり量は増えませんが、もう7ヶ月だし良いかと思い、タンパク質もあげることにしました。

 

今までに食べたものは豆腐、ヨーグルト、鮭です。

嬉しいことにヨーグルトは大好きなので、一気にレギュラー入りしています。

 

 

鮭はかなり細かくすり潰しても飲み込みにくい様です。

未だに、10倍粥もちょっとでもすり潰しが甘いと直ぐ吐き出してしまうので、当たり前かも知れません。

 

現在の食べる量は、30グラムちょっと超えてきた感じです。

カメさんの様にゆっくりですが、でも着実でもあります。

 

 

食べてもらう工夫

 

娘は、全然口を開けてくれません。

でも、口に入れば固形物以外は吐き出しません。

そんな娘に食べてもらう方法を模索中です。

 

品数を増やす

上の子の時の日記を読み返すと

「一品にするといつもの半分しか食べない。面倒臭いやつ。」

という記述を発見しました。

 

当時の息子と、今の娘では食べている絶対量が違います。

でも、娘にとっては20グラムも飽きるほどの量かも知れません。

 

 

早速、試してみました。

 

 

二品ならんだ離乳食初期の食卓

※写真はイメージです。

 

すると、食べました!

2倍とはいきませんが、でも1.5倍くらいは食べてくれました。

 

新しいメニューにチャレンジするときも、もう一品は好きなメニューとかにできるので、

リスクヘッジとしても良いですね。

 

 

 

笑ってる隙きに口に入れる

今のところこれが1番有効です。

 

「ピンポンピンポンピーン!」

など、ちょっとリズムと効果音を付けながら、スプーンを揺らして口へ持っていきます。

 

すると、娘は大きな口を開けて笑ってくれます。

 

その口に食べ物を投入するのです。

 

すると、かなりの確率で食べてくれます。

こんなだまし討のような食べさせ方で良いのか?と疑問に思ったりもしますが、

騙されてでも食べてた方が、食べることの良さに気付くチャンスが多いかなと思ってあげています。

 

 

ただ、やっぱり本人は食べる気なくて口を開けているところに食べ物がやってくるので、下手すると誤嚥します!

あんまり奥にいかないように注意しながら入れています。

 

 

めいっぱいお腹を空かせてからあげる

あんまりお腹空いてないのかなと思い、本人がお腹空いて「おっぱい飲みたいよー。」となるまで待ってからあげてみました。

 

でも、この方法はオススメできません。

 

始めは私が顔を覗き込んだのでおっぱいがもらえると思ったのでしょう、

大人しく言うことを聞いていましが、

おっぱいをもらえないどころか、何か口に突っ込んでくる!という状況でもはやパニック状態です。

 

泣くばかりで全然食べてはくれませんでした。

 

お腹を空かせるにしても、おっぱいの時間まで待ってはいけませんね。

 

 

おわりに

 

7ヶ月も半ばを迎えた娘の離乳食の進捗が芳しくありません。

 

今は毎日30グラムちょっとをだまし討ちの様に何とかあげているという状況です。

お粥の粒が少しでも残っていたら吐き出してしまいます。

 

でも、飲み込むのは嫌がりませんし、それなりにニコニコしたまま食事をしています。

 

職場復帰までに卒乳したい!とか目標を持ってしまうとどうしても焦ってしまいますが、

娘にとってはそんなこと知ったことではありません。

 

何か娘にあった進め方はないものか。

 

これからも試行錯誤の日々は続きます。

 

 

 

 

2歳9ヶ月 ついに動詞を話すようになりました。

 

こんにちは、食たまです。

 

先日息子が2歳9ヶ月になりました。

言葉が遅かった息子は、日本語を話し始めておよそ8ヶ月です。

そんな息子も、2歳半頃から徐々に言葉が増えてきたので、毎月話せるようになった言葉をまとめています。

 

今月も、進捗をご報告したいと思います。

 

 

新出単語約150語で語彙2倍以上!

 

なんと、新出単語は150語以上ありました。

 

1日5語ペース!

スゴイです。

 

しかも、ゴミ収集車、幼稚園バス、 ホイールローダーなどの長い単語も話せるようになってきました。

先月は2音の単語が安定して言えるようになった感じだったので、かなりの進歩です。

 

 

特徴

 

動詞を話すようになった

先月までに言えた動詞は、追いかけっこのときの

「まってー。」

1つでした。

 

それが、今月になり、動詞だけで21単語増えました。

食べる、飲む、立つ、座る、行く、来るなどなど。

 

動詞が話せるようになると、急に状況を話すのも上手になります。

朝から、

「ぼく、いっぱい、ねた。おきた。」

など、逐一報告してくれる様になりました。

 

活用は苦戦

ただ、やっぱり動詞の活用は難しいようです。

 

各動詞で1つずつしか話せません。

「言う」などは、「いって」しか言えません。

過去の話も

「とうちゃん、いって。」(お父さんが言った。)

となります。

 

また、「乗せる」と言いたいところを「のす」と言ったりします。

 

 

日本人は活用を無意識のうちにしていて、日本語を勉強している外国人に教えられない類のものですが、

学習して身につけた感覚だったんですね。

 

息子よ、頑張れー。

 

 

感情や感覚を表現する単語が増えた

例えば、楽しい、怖い、冷たい、熱い、甘い、酸っぱいなどです。

 

視覚情報を表現する、色や形などは、以前からありましたが、視覚以外のものは、本当にそう思っているのか確認できないので、突然使い始めるとびっくりします。

 

あるとき、いちごを食べたときに突然

「すっぱい」

と言い出し、驚きました。

酸っぱいっていう言葉知ってたんだ、どの味かわかってるんだ、と感動しました。

 

 

高いところに登ったときも、

「こわい」

と言われ、正しく理解できていることを不思議に思ったりしました。

 

それで明らかになったことは、息子には階段が3〜4段くらいしかない滑り台も「怖い」んだそうです。

 

 

ま、言われなくても知ってましてが。

1歳のお友だちもドンドン滑っている中で「怖い」と言われると、ちょっと情けなく思っちゃいます。

感受性が豊かなんだと自分に言い聞かせて納得しようと努めています。

 

 

明らかに間違って覚えているもの

 

このように、どんどん言葉を覚えている息子ですが、1つ明らかに間違っているものがあります。

 

なぜか、服ののファスナーを閉めるときに

「ごめん」

と言うのです。

 

なんで、そんな風に覚えたのか不思議です。

 

 

ちなみに、妹におもちゃをぶつけてしまった時などに、

「妹に「ごめん」って言いなさい。」

と言うと、

ペコッと頭を下げるだけで、言葉にはしません。

 

なぜここで言わずに、アウターを着るときに「ごめん」なんでしょう?

 

 

おわりに

 

息子が2歳9ヶ月になりました。

この1ヶ月の間に新しく話せるようになった単語は150語以上ありました。

 

先月までに話せた単語数は140語程度だったので、2倍以上になりました。

 

中でも、動詞や感情を表す形容詞が劇的に増えたことで、状況を説明するのがとても上手になったと感じています。

 

ただ、活用は全然できず、

「ごめん」をファスナーを閉めるときの掛け声だと思っているなど、

おかしなところも多々。

 

指差しで正解を確認できない単語が増えてきたからこそ、意味や使い方を修正するのに、もっともっと親子のコミュニケーションを充実させていきたいなと感じました。