脱!卵アレルギー!!

卵アレルギー発症から克服までの道のり (治療やレシピほか生活もろもろ)

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

お赤飯の素を比べてみました

 

こんにちは、食たまです。

 

秋ですね。
ご飯が美味しい季節です。

私は炊き込みご飯が大好きです。
春は豆ご飯、筍ご飯
夏は枝豆ご飯、とうもろこしご飯、
秋は栗ご飯、芋ご飯、秋刀魚ご飯、
冬は牡蠣ご飯
などなど、毎年楽しみにしています。

 

しかし、季節に関係なく通年食べている一番好きなご飯は

     お赤飯。

 

そこで、家で簡単に美味しくお赤飯が炊けるお赤飯の素を比べてみました。

私は無洗米が好きではないので、お米が付いていない3商品を比較します。

 

 

比較結果

 

結果は次のようになりました。

 

①虎屋産業「お赤飯の素 ささげ豆」

 

  • 手間、難しさ・・・○
  • お豆の炊き具合・・・○
  • お米の色・・・○
  • 全体の味・・・○

 

江崎グリコ「お赤飯の素」

 

  • 手間、難しさ・・・◎
  • お豆の炊き具合・・・○
  • お米の色・・・✕
  • 全体の味・・・◎

 

③井村屋「赤飯用あずき水煮」

 

  • 手間、難しさ・・・◎
  • お豆の炊き具合・・・◎
  • お米の色・・・○
  • 全体の味・・・◎◎

 

ということで、私にとっては井村屋が圧勝

これからの我が家の定番にすることに決定しました。

 

以下に、具体的なお赤飯の作り方や出来上がり写真なども掲載しています。

是非ご覧ください。

 

 

我が家のお赤飯習慣

 

我が家では毎月3日はお赤飯の日です。

 

お赤飯はもち米です。日常的には消費されません。

お赤飯の日を定期的に設けることで、いつでも美味しいお赤飯が食べられます。

 

なぜ3日かと言うと、結婚記念日が11月3日だから。毎月プチ祝いです。

 

 

それが、息子が離乳食を終えて、同じご飯を食べるようになってから、

もち米はまだ早いかと思い、

お赤飯の日がなくなってしまっていました。

 

しかし、息子も2歳を過ぎ、おこわも食べられるようになったので、

この度、お赤飯の日を復活することにしました!

 

 

虎屋産業「お赤飯の素 ささげ豆」

 

ずっと使っていたお赤飯の素は、こちらです。

 

torasan.co.jp

 

作り方

  1. お米を研ぐ
  2. 豆と水だけを炊飯器に入れ15分保温し煮汁を作る
  3. 1のお米を2の炊飯器に加え、目盛りまで水を足す
  4. 通常通り炊飯

 

私のように料理下手でも、簡単に失敗なくお赤飯を作ることができます。

 

しかも、お豆が崩れることもなく、ご飯の色もとても綺麗で美味しいのでずっと使っていました。

 我が家兄は欠かせない商品です。

 

 

それが、お赤飯の日を休んでいる間に近所のスーパーから消えてしまったのです!

ネットで探してみると、SEIYUの通販で取り扱っていたので、それを買っていましたが、

その通販サービスも無くなってしまいました。

 

Amazonでは欠品のようです。

 5合炊きは異常に高価です。(スーパーでは2合×2で250円くらいでした。)


虎屋の公式HPでは、これまた5合炊き用のしかも20袋パック。

我が家の炊飯器は3合炊きですし、ちょっと多すぎます。

 

 

うーん、まずい。

 

以前、お豆を買って正しく作ってみたことがあるのですが、

  • 手間がかかる
  • 豆が崩れる
  • 色が悪い

と散々な結果になり、もう2度とするまいと思ったので、素は必須です。

 

 

これは、新しい「我が家のお赤飯の素」を探す旅に出るしかありません。


というわけで、いつもお世話になっているスーパーにおいているお赤飯の素を比較することにしました。

そこで、良いのに出会えなければ、ネットの旅に出るのでちょっと長旅です。

良いのに出会えますように。

 

 

ちなみに、お赤飯の素は「もち米付き」のタイプは多く発売されていますが、

私は無洗米が好きではないので、お米が付属されていない物から選びます。

 

 

評価指標

 

お赤飯の素の評価指標は次の4点です。

  • 手間、難しさ(所要時間15分以下、技術不要、失敗なし)
  • お豆の炊き具合(固すぎず、煮崩れなし)
  • お米の色(濃いピンク)
  • 全体の味(匂いやご飯、豆の味)

 

虎屋のお赤飯の素と比較していきます。

 

基準となる虎屋の評価は

  • 手間、難しさ・・・○
  • お豆の炊き具合・・・○
  • お米の色・・・○
  • 全体の味・・・○

 

虎屋より良ければ◎

虎屋同等なら○

虎屋より悪ければ✕

 とします。私の主観で評価します。

 

 

江崎グリコ「お赤飯の素」

江崎グリコ お赤飯の素 200g

江崎グリコ お赤飯の素 200g

 

レトルトの商品です。

 

作り方

  1. お米を研ぐ
  2. レトルトの中身をお米の上に注ぐ
  3. お水を炊飯器の目盛りまで追加
  4. 通常通り炊飯

 

めっちゃ簡単です。煮汁が既にパックされている分、虎屋よりもずっと簡単です。

 

 

そして、炊き上がりはこちら。


江崎グリコ お赤飯の素 200g 炊き上がり

 

まず、圧倒的に豆不足です。

 

そして、色もちょっと黄み強く、濃いピンクとは程遠いです。

褐色という感じ。

 

お豆の炊き具合はいい感じです。

固すぎず崩れていません。

 

 

肝心の味ですが、これは抜群です。

ご飯の甘味が強くなっている気がします。

 

お赤飯にごま塩は欠かせませんが、

このお赤飯ならごま塩を欠いてもいいかもと思える程美味しいです。

 

 

ということで、評価は

  • 手間、難しさ・・・◎

  • お豆の炊き具合・・・○

  • お米の色・・・✕

  • 全体の味・・・◎

でした。

 

 

井村屋「赤飯用あずき水煮」

井村屋 赤飯用あずき水煮

井村屋 赤飯用あずき水煮井村屋 赤飯用あずき水煮

 

こちらは缶詰の商品です。

そして、他の商品との明らかな違いは、豆があずきだということ。

他の商品はささげ豆です。

 

あずきは崩れやすいのでやや不安ですが、

そこはあずき屋さんの井村屋に期待していきましょう。

 

 

作り方

  1. お米を研ぐ
  2. 缶詰の中身をお米の上に注ぐ
  3. お水を炊飯器の目盛りまで追加
  4. 通常通り炊飯

 

こちらもめっちゃ簡単です。グリコ同様、煮汁が既にパックされている分、虎屋よりもずっと簡単です。

 

 

そして、炊き上がりはこちら。


井村屋 赤飯用あずき水煮 炊き上がり

 

めっちゃ、豆リッチです。さすが井村屋です。

そして、あずきですが全く崩れていません。

ご飯の色も綺麗です。

実は虎屋の素の方が好きな色ですが、でもお赤飯として良い色です。

 

 

さて、味はと言いますと、

3つの中で最高です!

 

やっぱり、お赤飯はあずきに限る!

と思いました。

 

お赤飯を食べるときに、あまり豆の味とか重視してませんでしたが、

お赤飯は豆おこわだったんだなと実感しました。

 

豆がたくさん入っていて、

その豆もホクホクで、皮はささげよりも薄くて気にならないし、

本当に美味しいお赤飯でした。

 

 

ということで、評価は

  • 手間、難しさ・・・◎
  • お豆の炊き具合・・・◎
  • お米の色・・・○
  • 全体の味・・・◎◎

でした。

 

 

まさか虎屋よりも気に入る商品に出会えるとは思っていませんでしたので、

本当に満足のいく旅になりました。

 

 

おわりに

愛用していた虎屋のお赤飯の素が入手困難になったため、

新しい「我が家のお赤飯の素」を探すため、

近所のスーパーにあるお赤飯の素を食べ比べました。

 

結果は、井村屋の「赤飯用あずき水煮」が、

手間、豆、色、味の全項目で大変満足のいく商品だとわかりました。

特に味は素晴らしく、お赤飯の中のあずきの美味しさを再認識し、ますますお赤飯が大好きになりました。

 

今後は井村屋の「赤飯用あずき水煮」を使って、

毎月3日お赤飯の日を素敵な食卓にしていきたいと思います。

 

また来月が楽しみです。

 

 

ちっくんと自分を混同している息子に掛ける言葉は?

 

こんにちは、食たまです。

 

以前のブログで紹介しましたが、我が家ではAmazon Fire TV を使って2歳の息子に動画を見せています。

 

shokutama.hatenablog.com

 

 

息子のお気に入り

 

息子はもともと乗り物が大好きです。

 

1歳を過ぎた頃から、道行くバスやトラックに興味を持ち始め、

続いて工事現場のショベルカーなどの重機、

更に電車が好きになりました。

最近は、移動するときに手を広げて「ぶーん」と言って飛行機気分です。

 

1歳の半ばに買った図鑑は、1年足らずでボロボロになるまで見てしまい、

最近、買い換えようかと思っています。

図鑑が消耗品だとは知りませんでした。


f:id:shokutama:20181004170546j:image

小学館の図鑑NEO 乗りもの

 

 

そんな息子は、鈴川絢子さんのYouTube動画が大好きです。

www.youtube.com

 

鈴川さんは鉄オタの吉本芸人さんらしく、鉄道やバスに関連した動画が多いのです。

 

そして、もう1つ大好きポイントは、

息子と年の近い鈴川さんのご長男(以下、ちっくん)も動画に出演しているということです。

 

息子より2歳上ですが、ちっくんは産まれたときから動画に出演しているので、息子の歳の前後の男の子が出演していることになり、感情移入しやすいようです。

 

内容も、ちっくんが楽しい内容は、息子も楽しいようです。

ちっくんが公園で遊ぶ動画なども楽しそうに見ています。

 

 

最近ちっくんと自分を混同しています

 

動画を見ていて、少し困ったことがあります。

それは、動画の中のちっくんと自分を混同していることです。

 

動画の中で鈴川さんが

「ちっくん、すごい、すごい。」

とか言うと、

息子は、私の方を向いて自慢げに自分を指さすのです。

 

 

「ちっくん」という言葉に反応しては、自分を指さす息子に、どう反応していいのか困っています。

 

 

混同している息子に掛ける言葉の候補

 

息子が自分を指さしたときに、何と応えるべきか、いくつか考えてみました。

 

パターン1正論型「あれは君じゃないよ。」

夫はこのパターンで返してました。

 

「あれはちっくんだよ。君じゃないよ。」

 

と、正しいことを教えるパターンです。

 

確かに、息子は勘違いしてるわけですから、これが最も正論です。

でも、せっかくちっくんになりきって色んな体験をしているのに、否定したら勿体ないような気もします。

 

パターン2会話継続型「君もやりたい?」

息子はまだ話せないので、「ちっくん」という言葉に対して、自分を指さすだけです。

 

このジェスチャーの意味を

「僕も」

と言っていると解釈するというパターンです。

 

実は、私はこのパターンで返していました。

 

ちっくんが何かできたら、

「そうなの?君もできるの?すごいね。」

とか、

ちっくんが何か見てたら、

「そっか、君も見たいか。じゃあ今度一緒に見に行こうね。」

とか。

 

実際に息子が何と言いたいのかはわからないので、一見すると会話は成立しているように見えます。

息子を否定することなく、会話を続けることができるという点が良い点です。

しかも、今後の目標も立ちます。

 

ただ、息子が「あれが自分だ」と言っているとしたら、

息子からしてみたら会話が成立していないので、親子の会話としてこれでいいのか?と少し疑問に思ったりします。

 

 

パターン3受け入れ型「すごいね」

ちっくんが自分だと思っていることをそのまま受け入れるパターンです。

 

動画の

「ちっくん、すごい、すごい。」

に対し、得意気に自分を指さす息子に

「こんなことできるの?すごいね。」

とちっくんだと思っていることを丸ごと受け入れて、ちっくん=息子として会話するのです。

 

これが、一番息子の意図を汲んでいる会話だと思いますが、

やはり、ちっくんは息子ではないし、

息子はそんなことしていないし、

ちょっと違和感があります。

 

 

今後の方針

そんな感じで、どの案も一長一短です。

夫と、

「何て返してる?」

「何が正しいのかな?」

と相談してみましたが、

結局結論は出ず。

 

夫はパターン1の正論型、

私はパターン2の会話継続型

を続けています。

 

 

そんな感じで、

夫婦の間で結論が出なかったので、このままの状態で

息子がちっくんは自分じゃないと気付くのを待つことにします。

 

 

おわりに

息子は鈴川絢子さんのYouTube動画が大好きで、

その中に出てくる鈴川さんのご長男「ちっくん」を自分のことだと思いながら動画を見ています。

 

動画の中でちっくんが褒められると得意気に自分を指さす息子に何と返せばいいのか困っています。

 

案としては

  1. 正論型:「あれは君じゃないよ。」
  2. 会話継続型:「君もやりたい?」
  3. 受け入れ型:「すごいね。」

の3パターンを考えましたが、どれがいいか結局解は見つかりませんでした。

 

何が良いかはわかりませんが、

息子との日々の会話と、その変化を楽しみつつ、

息子自身で、ちっくんが自分ではないと気づくのをゆっくり待ちたいと思います。

 

 

 

間食食べ過ぎ防止スープ作ってみました。

 

こんにちは、食たまです。

 

以前のブログで、産後に食欲に任せて間食が度を越してきたお話をしました。

 

shokutama.hatenablog.com

 

 

そこから、ちょっと反省して、生活を変えてみようかなと行動に移してみたので、途中経過をご紹介したいと思います。

 

 

産後の授乳期に必要な栄養

 

先ずは、授乳期はどの程度余分に栄養が必要なのか調べてみました。

 

私は間食を700kcal摂っていたことは、前回計算して知っていました。

そして、特に体重もいい値で安定していたので、カロリー的には間違っていないと思っていました。

 

 

しかし、厚生労働省が出している

日本人の食事摂取基準

によると、なんと通常時+350kcal でよいとされていました。

 

なんと言うことでしょう。

基準値の倍も間食していたとは。

 

さすがにこれはよろしくないなと思いました。

やっぱり数値化って大切ですね。

 

 

そして、もうひとつの問題は、

何を食べるか?ということです。

やっぱり、生クリームやバターたっぷりのケーキばかりでお腹を満たすのも良くないはず。

 

その参考になるのはこちら。

妊産婦の食事バランスガイド

 

何をどのくらい食べたらいいかがわかります。

 

私の生活に当てはめてみたところ、

  • 主食:2
  • 副菜:2
  • 乳製品:1

が足りていないことがわかりました。

 

 

というわけで、修正の方向性を次のように決めました。

  • 毎食のご飯を少しずつ増やす
  • 昼食と夕食にスープを食べる
  • おやつにチーズを食べる

 

朝はもともとお味噌汁を飲んでいたので、スープは昼と夜のみ、

おやつは無くすと辛いので、足りていない乳製品を食べることにしました。

 

 

スープを作ってみました

 

空腹を満たしてくれる具だくさんスープをたっぷり作りおきしておいて、

毎食食べることにしようと考えました。

 

選んだレシピはこちらです。

 

cookpad.com

 

秋だし鮭とかいいかなと思って選びました。

 

 

できあがったのがこちら。

 

f:id:shokutama:20181003153249j:image

なかなかのボリュームです。

あんまり料理は得意ではないので、小麦粉を炒めるとかが難しく、

じゃがいももトロトロになってしまいました。

 

でも、一応求めていた具だくさんスープが完成しました。

 

 

スープ生活始めました

 

というわけで、昼と夜に上のスープを食べてみました。

 

まず、スープの味ですが、

鮭が結構美味しいです。

いい感じの食感に仕上がりました。

具として長ネギが入っているのですが、これがいい仕事しています。

とっても優しい味ですが、長ネギによってちょっと締まる感じがします。

 

ボリュームは十分です。

食後の満腹感はスゴいです。

溶けたじゃがいもがお腹を満たしてくれています。

 

 

で、肝心の間食の量ですが、

目標値までは減っていませんが、減少傾向です。

以前のように、バカみたいに食べることや、食べたくなることもなくなりました。

自分で制御できていると思います。

 

この調子で続けていきたいと思います。

 

 

おわりに

産後のバカみたいな食欲を満たすために、鮭スープを作ってみました。

 

その結果、

  • 食後に十分な満腹感が得られるようになりました。
  • 間食の量が減りました。
  • バカみたいに食べたくなることがなくなりました。

と、いい傾向です。

 

秋鮭を食べて季節も感じられるし、

具だくさんなので食卓も豊かな感じがして、

気持ち的にも良いことがたくさんありました。

 

この調子で、スープ生活を続けていきたいと思います。

 

 

 

グルメになった?アレグラドライシロップを飲ませる苦労

 

こんにちは、食たまです。

 

昨日、下の娘のお宮参りに行ってきました。

夫と息子と家族4人で。

 

 

注意!今年の蚊はまだいます!

 

お宮参りなので、神社に行きました。

神社に必ずあるのが林(所によっては森)ですね。

どんぐりや松ぼっくりなんかもいっぱい落ちています。

 

2歳の息子は、そういう類いのものが大好きです。

お参りもほどほどに、そういうもので遊んでばかりいました。

 

そして帰ってみたら、かりかりぽりぽり。

手足が虫刺されだらけでした。

虫除けしていったんですけどね。

夏が暑すぎたので、今年の蚊の本番は9月だと聞いていましたが、まだこんなにいるとは。

 

皆さんもまだまだお気をつけください。

 

 

アレグラを飲ませることにしました

 

我慢のできない2歳児です。

掻いて傷ができてしまいます。

以前はそこから化膿してしまったこともあります。

 

ムヒも塗りましたがなかなか効かないので、

アレルギーの蕁麻疹が出たとき用に処方されているアレグラをあげることにしました。


f:id:shokutama:20181002214205j:image

 

くすりのしおりに

虫刺されによる皮膚炎(中略)を改善します。

とあったためです。

www.rad-ar.or.jp

 

 

ドライシロップを飲ませる方法

 

水に溶かして飲ませてみました

アレグラはドライシロップで処方されています。

粉をそのまま飲ませるのは難しそうでやったことはなく、以前蕁麻疹を出したときは、少量の水に溶かしてのませました。

 

今回も同じように飲ませたら、

ちょっとひと舐めして、その後全く見向きもしてくれなくなってしまいました。

 

 

そんなに美味しくないのかと思い、ちょっと味見してみると、甘いですが、薬っぽい雑味がありました。

飲めなくないですが、確かに美味しくはありません。

 

えー、グルメになったってこと?

 

ということで、アレグラを飲んでもらう試行錯誤が始まりました。

 

 

コーラに混ぜてみました

以前、ご紹介しましたが、息子はコーラが大好きです。

 

shokutama.hatenablog.com

 

息子の飲んでいるコーラはノンカフェイン、ノンカロリー。

不眠、糖分の摂りすぎ、虫歯、いずれの心配もありません。

コカ・コーラ ゼロカフェイン

 

きっとコーラなら喜んで飲むと思い、アレグラを混ぜた少量の水をコーラに投入しました。

 

すると、コーラはものすごく泡立ち、見るからに失敗の雰囲気です。

 

いつもより異常に泡立って気が抜け、

水で薄まって、

薬臭いコーラが出来上がりました。

 

 

結果は、、、

 

 

やはり飲んではくれませんでした。

これは、一口もつけませんでした。

大失敗です。

 

 

バナナに練り込んでみました

コーラに入れたものはもう諦めて、新しくもう1包あけることにしました。


息子は基本的にフルーツ好きで、バナナは毎朝食べているお馴染み食材です。

 

 

しかもバナナを潰して練り込めば、こぼす心配もありませんし、

こちらがスプーンであげることができます。

 

息子にしたら液体よりも受け身で食べれるので、食べてもらえる確率が高くなると考えました。

 

 

早速バナナの4分の1くらいを潰して混ぜ込みました。

ちょっと味見すると、水に溶かすよりずっと美味しくできました。

 

 

うまくできたとニヤニヤしながら息子にあげると、

これまた一口も付けずに、つんっとそっぽ向かれてしまいました。

 

 

えー、これで駄目はマズイ。。。

今回は虫刺されだけど、いざ蕁麻疹が出たらどうすればいいのでしょう。

 

しかも、さっき1包無駄にしたので、あと1包しかありません。

これも捨てると、もう残りが0。

それはちょっと心もとない。

 

何とかしてこのバナナアレグラを活用したいところです。

 

 

バナナヨーグルトにしてみました

ヨーグルトも毎朝食べていて、息子の大好物です。

私も一緒に食べています。

 

プレーンにハチミツを入れて甘くして食べています。

 

 

先程アレグラを混ぜ込んだバナナをヨーグルトに混ぜて、ハチミツもいつも通りプラスしました。

量が多いと残す可能性が高まりますが、少ないと薬の臭いが薄まりません。

ここは、息子のヨーグルト愛を信じて、いつも朝食べている量(50gくらい)に溶かすことにしました。

 

ここまですればきっと大丈夫なはずです。

 

 

結果は、、、

 

 

完食です!

いつも通り、残さず綺麗に食べてくれました!

 

 

おわりに

息子の虫刺されが酷かったので、アレグラドライシロップを飲ませることにしました。

 

以前は水に溶かせば飲んでくれたのに、

2歳になり、グルメになったのか、一口舐めただけで、全く飲んでくれなくなりました。

 

そこで、試行錯誤を繰り返した結果、

ハチミツ入りバナナヨーグルトに混ぜることで遂に完食してくれました。

 

虫刺されで飲ませようと思い立ったことで、

図らずもアレグラを飲ませる練習ができて良かったなと感じました。

アレルギー反応が出たときだったら、ちょっと焦っちゃうところでした。