脱!卵アレルギー!!

卵アレルギー発症から克服までの道のり (治療やレシピほか生活もろもろ)

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

本物とメディアの差

 

こんにちは、食たまです。

 

最近、この話題ばかりな気もしますが、

今日もはたらく車好きな息子の話です。

 

 

 

はたらく車好きなので、絵本もはたらく車を良く見ます。

 

 

 

 

 

 

竹下文子さんの本は、ほのぼのとしていて私もとても好きです。

 

 

図鑑も読みすぎて既にボロボロです。

 

 

動画も、はたらく車を良く見ます。

 

YouTubeを見るのですが、

はたらく車のおもちゃレビューや、実際の工事車両を紹介する動画なら、面白さも理解できるんですが、

 

大きな駐車場をひたすら雪かきする動画なども延々と見続けています。

 

傍から見ていると、

「面白いのかな?」

と思ってしまいます。

 

 

遊びもはたらく車ごっこです。

 

shokutama.hatenablog.com

shokutama.hatenablog.com

 

 

 

そんなある日、

家の近所で道路工事がありました。

 

まさに、竹下文子さんの絵本で学んだ通り、

アスファルトを剥がして、

砂利を敷いて、

アスファルトを敷いて

平らに固めて、、、

という作業をしていました。

 

私も絵本で読んでいたので、

「うわー、本物だー。」

とちょっと嬉しくなりました。

 

現場には、日頃あまり見ないロードローラーなんかもあります。

(残念ながらアスファルトフィニッシャーは来ませんでしたが。)

 

 

初めに気付いたのはやはり息子でした。

 

遠くからロードローラーを見つけて、

「どーらー、どーらー。」

と言い出しました。

 

そこで、2人で見に行くことに。

 

近くの安全なところから見学させてもらっていました。

 

 

きっと、息子はワクワクしていることだろう。

と私としては満足していたのですが、

なんと、10分もしない内に現場を離れて、自分の遊び場に戻ってしまいました。

 

 

あれ?

動画だったら30分でも1時間でも見ていられるのに。

絵本も3回も4回も連続で読まされるのに。

 

こちらの方が本物で迫力もあるのに。

 

なんで10分でお終いなんでしょう?

 

 

 

ちなみに、工事現場を離れた息子は、遊び場に戻りおもちゃダンプカーを使ってパワーショベルごっこを始めます。

 

本物に触発されて自分も参加したくなるのでしょうか?

 

 

それとも、やはり次々と場面の変わる動画と違って、現実はゆっくり進行するので飽きちゃうんでしょうか?

 

 

現実は、画面の中と違って、見えるところは広く、その中で自分の好きなものを自分で見つけて見る必要があり、見どころを教えてはくれません。

まだ、全体を把握てきていない今の状態では、うまく観察することができないのでしょうか?

 

 

原因はわかりませんが、せっかくの道路工事をゆっくり見学することはできませんでした。

 

動画や図鑑、絵本を見るたびに、本物を見せてあげたいと思うのですが、

本人はそれほどまで本物が見たいとは思っていないのかもしれません。

 

少なくても今は。

 

 

でも、本物の方が見るところ、学ぶものが多いのは事実だと思うので、

これに懲りずに、これからも本物は見せていきたいとは思います。

 

きっとその内、反応を示すときが来ると信じて。

 

 

 

 

 

盆栽始めます!

 

 

こんにちは、食たまです。

 

 

去年のクリスマスに、友達とプレゼント交換会をして、盆栽スターターキットをもらいました。

聖新陶芸 栽培セット ソダテマス 盆栽 黒松

 

お酒を飲む枡を鉢代わりにして、木を育てるというものです。

私がもらったものは黒松のキットでした。

 

 

 

実は私は、植物を育てるのはすこぶる苦手です。

 

結婚祝いにお花の鉢植えをもらったのですが、

3ヶ月と持たずに枯れてしまいました。

 

ですから、その鉢植えをくれた友達が結婚したときには、

プリザーブドフラワーを贈りました。

プリザーブドフラワー フラワーアレンジ

 

絶対枯れませんから。

 

 

 

そんな私です。

盆栽なんて育てられるはずがありません。

 

盆栽は、普通の観葉植物と違って、育て始めたら旅行に行くのもままならないと聞いたことがあります。

 

ズボラな私には絶対ムリ!

 

「完全にハズレ引いたわー。」

と思っていました。

 

 

年末の大掃除でそのまま捨てようかと思ったのですが、

せっかくもらったので、ダメモトで一応種は植えてみることにしました。

 

種を植えたら、マメに水をあげて、温度管理もしないといけないそうです。

 

しかも、発芽までになんと1ヶ月も掛かるのだとか。

 

 

目が出る前にきっと腐らせる。。。

そんな自信がありました。

 

 

今の時期は、家の中でも夜は冷えます。

『できるだけ夜でも暖かい場所』を探して、

冷蔵庫の上で育てることにしました。

 

背の高い冷蔵庫の上は、部屋の中でも暖気が溜まりやすく、

また冷蔵庫を冷やすときの排熱も溜まっているはずです。

 

 

でも、冷蔵庫の上は、難点がありました。

 

日頃あまり目につかないので、すぐに水やりを忘れてしまうのです。

 

というわけで、3〜5日に1回の頻度で水をあげていました。

 

 

そんな適当な育て方でしたが、

なんと先週、目を出したのです!


f:id:shokutama:20190210105713j:image

 

説明書通り、約1ヶ月掛かりました。

 

やればできるんですね。

 

 

やはり、芽が出ると嬉しいもので、

今まで

「どうせ発芽しない」

「どうせ私にはムリ」

「ハズレくじ引いた」

なんて思っていましたが、

俄然やる気が出てきました!

 

ちょっと育てる自信というか、前向きな気持ちが湧いてきました。

 

 

だから、今日、ここに宣言します。

「盆栽始めます」

 

 

 

ちなみに、先週発芽して現状はこんな感じです。


f:id:shokutama:20190210110237j:image

 

松は双葉じゃないんですね。

数えてみたら七葉でした。

 

あと、枡は外側にカビが生えてきたので近くにあった鉢に植え替えました。

枡がカビない方法あったんですかね?

そりゃ、常に木が湿っていたらカビますよね?

 

 

また、進展があったらここでご報告したいなと思います。

というか、ご報告できるようなことになるまで頑張りたいと思います。

 

 

 

 

 

職場のサークル活動に参加してきました。育休中のサークル運営法。

 

こんにちは、食たまです。

 

 

育児休業中の身ですが、職場のサークル活動に参加してきました。

 

サークル活動といっても、非常にルーズなもので、

月1回集まって、カードゲームやボードゲームを2時間くらいやるだけのサークルです。

 

 

育休中で、職場から離れている私には、

職場の話も聞けるし、たくさんの大人と話す貴重な機会で、とってもリフレッシュできました。

 

ゲームは適度に頭を使うところもいいですね。

家事、育児はルーティンワークが多いので。

 

 

 

ところで、このサークル、私が立ち上げたもので、育休前はずっと私が運営していました。

 

1回目の育休中は、私が休んだことで残念ながら活動は休止状態になってしまいました。

その反省を踏まえ対応を変えたことで、今回2回目の育休中は、こうして今でも毎月活動が続いています。

 

2回の育休中の対応の違いと、それで気付いたことをお話したいと思います。

 

 

1度目の育休対応:当番制

 

妊娠5ヶ月の安定気に入り、サークルのメンバーに妊娠をオープンにしてから、サークルの運営を当番制にしました。

 

毎月私がしていたことは

  • 日程調整
  • 場所取り
  • 開催のお知らせ
  • 当日の運営

くらいです。

 

どれも大した仕事量ではないので、誰でもできると思っていました。

 

 

ゲームサークルなので、

会の最後に負けた人を次回の当番にしました。

 

 

妊娠5ヶ月にみんなに話して、

育休に入る妊娠8ヶ月までの3ヶ月間はこれでうまく回すことができました。

 

 

しかし、私が休みに入った途端、1回、2回と立て続けに頓挫してしまいました。

 

その後、1回はなんとか開催されたようですが、

その後からは、頓挫どころか、発信すらなくなってしまいました。

 

 

 

2回目の育休対応:部長交代

 

前回の反省を踏まえ、今回は妊娠をオープンにすると同時に部長を退き、

ある若手に引き継いでもらいました。

 

引き継ぐときも、

「これをしてほしい。」

というよりは、

サークル発足の経緯や私がしていること、メンバーリストなどは伝えて、

「あとはやりたいように。」

とお願いしました。

 

 

実際、月1回でなくても、仕事終わりでなくお昼休みでもいいと思っていました。

 

彼のやりやすいように。

それでないと続かないと考えたのです。

 

 

結果は、冒頭の通り、

今でも月1回仕事終わりに2時間程度ゲームをするという基本形態を維持しています。

 

 

部長交代で変わったこと、変わらなかったこと

 

もちろん、部長交代によって変わったこともあります。

それは、良いこともあれば、少し残念なこともあります。

 

また、そのまま引き継いでくれたこともあります。

 

その内容を具体的にご紹介します。

 

 

変わらなかったこと

ちょっと触れましたが、リストにすると次の通りです。

  • 活動内容(カードゲームやボードゲーム)
  • 活動場所
  • 活動時間
  • 開催頻度
  • 趣旨(部署を跨いでワイワイする)

 

基本形態だけでなく、趣旨が変わらずあることを心から嬉しく思っています。

 

新入社員から、定年退職後シニアで活躍している方まで幅広い年齢の方が集まり、

仕事と関係なく集まれる場所はそんなに多くありません。

 

このサークルがそんな場所になれたのは、ちょっとした私の誇りでした。

 

これからも、そんな活動を続けていってほしいと思っています。

 

 

変わって良かったこと

良かったことリストは次のとおりです。

  • メンバーが増えた
  • 若い人が参加しやすくなった
  • ゲームの種類が増えた
  • 会費が安くなった

 

 

私が部長だったときに、一番難しいけど一番大切だと思っていた活動が『部員の勧誘』です。

 

なかなか定期的に参加してくれるメンバーを見つけることは難しいものです。

でも、異動や退職などあれば、自動的に部員は減っていきます。

 

ですから、常に勧誘活動を行っていました。

 

それでもいつもカツカツだったのですが、

新しい部長は入社2年目と非常に若いこともあり、

若くて時間を融通しやすい知り合いが多かったようです。

 

 

私が部長のときにも若いメンバーは入れており、

誰の許可もなく新しい人を誘っていいというルールにはしていましたが、

やはり入社間もなく、入部間もないメンバーはなかなか友達を誘うのを躊躇してしまっていたんですね。

 

それが、部長が若いことで、そんな若い世代でも友達を誘いやすくなりました。

お陰でメンバーの平均年齢はかなり下がったと思います。

サークルの雰囲気も変わりました。

 

私にとっても既にアウェーなくらいです。

 

 

3つ目の良かった点、

ゲームの種類が増えた理由は、新部長がもともとゲームに精通している人だったためです。

 

今回引き継ぐに当たり、このサークルを一番大切にしてくれる人に譲りたいと考えました。

 

ゲームは、大人数でしかできないものや、大人数でやると楽しさが倍増するものなどもあります。

 

もともとゲーム好きだった新部長なら、ゲームするメンバーをたくさん集めることの難しさを知っているはずです。

そのため、このコミュニティを大切にしてくれると考え、新部長に選んだのです。

 

 

私は、

『誰でも気軽に参加できる活動』

のためだけにゲームを選んだので、

ゲームについては完全に素人でした。

 

友人に人狼ゲームを紹介してもらって、活動を初めたのですが、

 

 

初めて半年くらいは、

ほとんど毎月人狼ゲームとトランプしかしていませんでした。

 

やっぱり、もともと精通していて、たくさんのゲームを持っている方が、参加する側としてもワクワクします。

 

新部長を彼にして、本当に良かったと思っています。

 

 

4つ目の会費が安くなった理由は、次の項で説明します。

 

 

変わって少し残念なこと

残念なことは、次の1点だけです。

  • 季節のおやつがなくなった

 

私が部長のときは、毎回ゲームのお供としてお菓子を買っていました。

2月ならチョコとか、3月なら桜餅など、

いつも何にしようか迷いながら季節にあったものを探しました。

 

たまに、メンバーが出張帰りだったりするとお土産を買ってきてくれたしますが、

部長が変わってから、おやつそのものがなくなりました。

彼にとっては、重要じゃなかったんですね。

 

 

私も、女子の端くれだなと感じた一件です。

 

 

でも、おかげでおやつ代を請求されないので、会費が安くなりました。

これは良かったことの4つ目にあげています。

 

ま、それでもいいかな。

 

 

まとめ

変わったこと、変わってないこと色々ありますが、

圧倒的に良いことの方が多いです。

 

もはや私が作ったサークルとは思えない雰囲気になったのは、サークルの成長だと感じています。

日頃、私と全く接点のない人たちがどんどん入ってきてくれて、本当に嬉しいです。

 

部長を譲って正解だったと思っています。

 

 

成功の秘訣

 

1回目の育休で完全に失敗したサークル運営が、2回目にしてこんなにもうまくいった理由は、次の2点にあると思っています。

  • 責任者を置いて、任せた
  • 責任者が適任だった

 

 

やはり、組織は責任者なくしては成り立たないなと実感しました。

当番でも、1回の責任者なので良いかと思いましたが駄目なんですね。

 

なかなか責任者をやってくれる人を見つけることは難しいですが、

組織を存続させて成長させていくためには、

自分が持ち続けず、次に引き継がなくてはいけないのだと思います。

 

自分から離れて、新しい人がその人の価値観で運営することで、また成長できます。

 

だからこそ、新しい責任者には完全に任せることも大切だと思います。

 

その代わり、今までの経緯や私の思いも全部伝えます。

伝えたときに、新しい責任者が共感してくれれば続けてくれますし、共感してくれなければやめます。

そして、新しい責任者が他に良いと思うことを付け足してくれます。

 

こうして、ブラッシュアップされるというか、やるべきことが取捨選択され、より良い組織になると思うのです。

 

 

そして、新部長に選んだ人が正解だったというのも大切なポイントです。

私が彼を選んだ理由は、

  • サークルの価値を知っている

だろうと考えたからです。

 

一番サークルがなくなったら残念に思ってくれそうな人です。

 

組織の価値に共感してくれる人を探すことが大切です。

あったら良いなレベルでは駄目で、

存続のために努力してくれるくらい共感してくれる人です。

 

ということは、引き継ぎ前に、

誰かに共感してもらえる組織にしておく必要があります。

たぶん、もっと良い組織だったら、探さなくてもそういう人がたくさん集まってくるんだと思います。

 

でも、一人でもそんな人がいてくれて、

そして、その人が引き継いでくれて、私は本当に幸せ者です。

 

 

おわりに

職場にいた頃立ち上げたサークルの活動に参加してきました。

 

1回目の育休中に当番制にしたことで休部に追い込まれた活動ですが、

2回目の育休では、部長を交代したことで、順調に活動を続けています。

 

責任者を立てることの大切さ、

責任者が変わることで組織が成長していけるということ、

人に共感してもらえる活動を始めることの重要性と難しさを実感しています。

 

また、新しい責任者に巡り会えて、

自分の始めた活動が、自分が休んでいる間も続いていて、

私は本当に幸せです。

 

また来月も時間を作って遊びに行きたいと思います。

 

 

 

5ヶ月 初めてのお粥。。。食べたのか?

 

こんにちは、食たまです。

 

以前、5ヶ月になろうとしている娘がりんごを舐めて、美味しそうにしていたお話をしました。

 

 

shokutama.hatenablog.com

 

 

娘が食べ物に興味を持ったので、そろそろ離乳食を始めることにしました。

 

そのとき使ったお粥クッカーのレビューを含め、その時の様子をご紹介したいと思います。

 

 

お粥クッカー比較

 

今回も上の子と同じお粥クッカーを買う予定でしたが、

夫が似ている別の商品が気になると言い出したので、せっかくだから比較してみることにしました。

 

比較した商品は次の2つです。

1,リッチェル Richell 炊飯器用おかゆクッカー

 

2,レック ガラスのおかゆカップ

 

 

お粥を作る手順に沿って、比較したいと思います。

 

お米を研いで給水まで

 

お米の計量には、いずれも専用のスプーンが付いているので、同点です。

 

違いは、お水の計量です。

1,リッチェルは、研いで計量する用の容器が、炊飯用の容器と別に付いています。

 

ですから、移し替える必要があり、少し面倒です。

私は、面倒だったので炊飯用の容器で研いで、普段使っている計量カップでお水を計量して入れていました。

 

2,レックは、炊飯用容器に計量用の線が付いています。


f:id:shokutama:20190207150705j:image

 

しかも、5倍粥、7倍粥、10倍粥に対応しています。

(1,は5倍と10倍のみ)

 

少し線が見え難いですが、研いで計量、セットまで容器一つでできるので非常に便利です。

 

 

炊飯

 

これは全く同じです。

普段のご飯を炊くときに、お米の上に炊飯用の容器を乗せるだけです。


f:id:shokutama:20190207131158j:image

 

炊くとガラス容器の外側にご飯がついて取るのが大変になるところも同じです。

私は容器をラップで包んで炊いてます。

 

 

10倍粥のすり潰し

 

離乳食の本当に最初は、10倍粥を炊いて、更に潰して細かくしてからあげますが、

この2つの商品は、この作業に大きな違いがありました。

 

1,リッチェルは計量カップに入れて、計量スプーンの裏ですり潰します。


f:id:shokutama:20190207131240j:image

 

カップの内側とスプーンの外側が凸凹になっていて、潰しやすくなっています。

 

滑らかにするのは難しいですが、ある程度細かくすり潰すことができます。

あと、ゴリゴリ音が気持ちいいです。

 

 

2,レックは裏ごしします。

裏ごし用の網が付いているので、そちらで裏ごしします。


f:id:shokutama:20190207150719j:image

 

ゴリゴリよりは滑らかになる気もしますが、

時間もかかり面倒です。

 

 

片付け

 

片付けの差は、すり潰し作業の差です。

 

圧倒的にゴリゴリする1,リッチェルが楽です。

 

1,リッチェルの洗い物は

  1. ガラス容器
  2. 計量カップ
  3. 計量スプーン

なのに対し、

 

2,レックの洗い物は

  1. ガラス容器
  2. 裏ごし網
  3. 裏ごしスプーン
  4. 受け皿

 

と、一つ多くなりますし、

やっぱり裏ごし網を洗うのは、いろんなところに詰まったものを取り除かないといけないので面倒です。

 

その点、1,リッチェルは少しボコボコしている容器を洗うだけなので楽ちんです。

すり鉢のように目が細かいわけでもないので、食器洗いスポンジでスルスル撫でるだけで十分きれいになります。

 

 

まとめ

炊飯器で普通のご飯と一緒にお粥が炊けるお粥クッカーを2つ比較してみました。

1,リッチェル Richell 炊飯器用おかゆクッカー

2,レック ガラスのおかゆカップ

 

お水の計量は2,レックが便利ですが、

すり潰し→洗い物作業は、1,リッチェルが楽ちんです。

 

ですから、私のオススメは1,リッチェルです。

 

 

1,リッチェルの炊飯用容器を割ってしまって、2,レックを買った私は、

2,レックの容器で炊いて、1,リッチェルのカップですり潰したいと思います。

 

いいとこ取り。

 

 

娘の初10倍粥

 

さて、そんな感じで炊いたお粥を娘にあげてみました。

 

初めはスプーン1杯から。


f:id:shokutama:20190207112025j:image

 

お豆腐の容器で恐縮です。

 

小さじ1杯分用意しました。

 

 

娘のお気に入りの椅子に座らせて、準備万端。

 

 

スプーンですくって口に持っていくと、笑顔で口に入れてくれました!

 

やった!初めての離乳食です。

 

 

と、感動していると、

 

 

。。。たら〜。どろ〜。

 

 

こんなにあげたっけ?と思うくらい口から出てきました。

うまく飲み込めなかったのかな?と思い、

出てきた分、もう一口あげてみましたが、結果は同じでした。

 

そのうち、スプーンも受け付けなくなってきました。

 

 

うーん、どうやら、まだ異物を排出する舌の反射がなくなっていないようです。

 

りんごをあげたときに、美味しそうにペロペロしたように見えたのは、

この反射の動きだったのかもしれません。

 

どうも、いつも笑顔なので、

「りんごをペロペロして美味しい」

「ご飯美味しい」

と言っているように見えたのですが、

 

みんなが注目してくれてて嬉しい → 笑顔

口に異物が入った → 排出

が同時に行われていただけみたいです。

 

 

まだ、5ヶ月になりたての娘に離乳食は早すぎました。

 

 

でも、嫌がってはいないので、

これから徐々にスプーンに慣れさせて、口に入ったものを排出しなくなるのを待ちたいと思います。

 

 

おわりに

りんごを舐めて笑顔を見せる娘の離乳食を開始しようと、お粥クッカーを買って10倍粥を作りました。

 

お粥クッカーは、上の子のときと違うものを買ってみましたが、以前持っていたこちらの商品の方が使い勝手がいいと感じました。

 

 

そして、娘にお粥を食べさせてみると、

口に入れたものを全部吐き出してしまいました。

 

異物を排出する舌の動きを、りんごを舐める動きと勘違いしていたようです。

娘の離乳食開始時期はまだだったんですね。

 

これから、スプーンに慣れさせながら、

異物を排出する反射がなくなるのを待ちたいなと思います。